カテゴリー
主な内容:
・写真でつづる~第60回紋別市民芸術祭特集
・市民芸術祭ステージ部門
ダンス教室ami;φ ア・ミ・
日本国風流詩吟吟舞会紋別支部
PLMBAバトン紋別教室
フラサークル紋別
紋別小学校金管バン
潮見小学校金管バンド
たつかわ音楽教室(興部町文化連盟)
子どもクラブ 琴
一輪車キッズ
日本詩吟学院岳風会紋別支部蒼風吟詠会
橋上音楽教室
レイアロハ フラスタジオ旭川 紋別教室
踊翠流剣詩舞鶴双会紋別支部
日本民謡リベラ女子部(滝上町文化連盟)
岳翠流吟剣詩舞道会紋別支部
滝上町健康太極拳教室(滝上町文化連盟)
こどもクラブ 尺八・バンブーバンブー
紋別バレエ教室
DUSK
Cat ☆ rabbit > ff
Bright Ness
Piese of Junk
・市民芸術祭展示部門
紋別手芸サークル
魔女倶楽部
書道サークル東煌(興部町文化連盟)
レディースきちきち(興部町文化連盟)
絵手紙ひまわりの会
紋別高等養護学校
書道教室
市民書道展
市民美術展
七宝サークル(滝上町文化連盟)
紋別市華道連盟生け花展
焼き絵サークル「はまなす
焼き絵サークル「香」
焼き絵サークル「ゆりの会」
子どもクラブ 焼き絵
子どもクラブ 華道・書道
紋別市特別支援教育研究協議
ぶんれん子どもクラブ 絵画展
公民館講座
上渚滑地区公民館講座
サークル団体見本市
市民芸術祭60 年のあゆみ展示
・子ども短歌フェスティバル入賞作品
・第50 回記念市民合同茶会〜節目のしつらえを満喫
・事務局掲示板
・7 月20 日〜11 月20 日現在の募金・寄付者一覧
・文芸オホーツク23号発売中!!!
・第60 回市民芸術祭スタンプラリー当選者発表(60 名)
・編集後記
主な内容:
・ナイトビアホール(9月7日)!
・四季のポエム(十六)
・いけ花展 ~ 花燦々~
・紋別美術協会展
・第7回市民カラオケ大会
石岡敏紀さんが優勝
・事務局掲示板
・平成25年度正会員( 団体・個人) 及び賛助会員募集中!!
・文芸オホーツク22号原稿募集中!!
・8月・9月の行事
・東日本大震災支援チェロコンサートⅢ~夏の祈り~
・2013年「市民交流感謝祭」~ナイトビアホール~
・2013年ぶんれん子どもCクラブ
・編集後記
主な内容:
・ホームページが新しくなりました!
・四季のポエム(十五)
・多種多様な作品を展示…第23 回紋別市書道連盟展
・ぶんれん子どもクラブが始まるよ
・初夏の宵、軽やかにダンスを楽しむ
・事務局掲示板
・平成25 年度正会員( 団体・個人) 及び賛助会員募集中!!
・「えがお募金」にご協力ありがとうございました。(5月末募金額:12,051 円)
・文芸オホーツク22 号原稿募集中!!
・6 月の行事
・第7回市民カラオケ大会
・ぶんれん子どもCクラブ
・紋別市華道連盟 いけ花展 ~花燦々~
・編集後記
主な内容:
・第18 回文芸オホーツク賞授賞式
奨励賞、敢闘賞の3氏、笑顔
・「さあー春の息吹を歌声で招こう」
・冬のオホーツクを彩るロマンティックコンサート
・元気いっぱい!第16 回子ども書き初め展!
・事務局掲示板
・お礼
「えがお募金缶」協力者ご芳名( 順不同)
「えがお基金」寄付者ご芳名( 順不同)
・お悔み欄
・お知らせ
・文芸オホーツク21号発売中!
・編集後記
主な内容:
・第46回文化連盟賞授賞式・祝賀会
・全日本おかあさんコーラス全国大会に参加して
・第53 回「道東書道展紋別展」を終えて
・2012 年度「ぶんれん子どもクラブ」発表会
・第6回初夏のカラオケ大会
・雨にも、風にも負けず、市民芸術祭が終了!
・秋の宵、音楽を聴きながら…
・子どもクラブは、楽しいな!
・事務局掲示板
・平成24年度新規加盟団体募集中?
・紋別ギタークラブサロンコンサート12月15日
・新年交礼会&文芸オホーツク賞授賞式
・文芸オホーツク21号発売中!
・編集後記
主な内容:
・2012年度 ぶんれん子どもクラブがスタート!!
・四季のポエム(十四)
・オホーツクHOT 油彩三人展を終えて
・軽いけ花、夏のかがやき
・第6回初夏のカラオケ大会
・華麗なるアンサンブルの響き
・事務局掲示板
・平成24年度新規加盟団体募集中‼
・平成24年度賛助会員募集中‼
・事務局からのお知らせ
・8 月・9 月の行事予定
・編集後記
主な内容:
・認定NPO法人をめざして!!
・四季のポエム(十三)
・2012年度NPO法人文化連盟年間事業予定表
・軽快なステップで楽しく交流
・混声合唱団定期演奏会
・華麗なるアンサンブルの響き
・事務局掲示板
・「新規加入団体募集中」「賛助会員募集中」
・文化連盟加盟団体一覧2012年4月20日現在
・編集後記
主な内容:
・2012年度新春カラオケ大会デュエットに栄冠!!
・四季のポエム(十二)
・春を告げる手作りの音楽祭「雪の夜のつどい」
・初ジョイントコンサート~吹奏楽~!
・春風に乗って、雛の月コンサート!
・「思いが伝わる文章、目指したい」
・被災地へ届け、鎮魂の音色
・事務局掲示板
・お礼
・2011 年度「えがお募金」にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
・2011 年度「えがお基金」にご寄付いただきまして誠にありがとうございました。
・平成23 年度賛助会員一覧(34 企業・9 個人)
・編集後記
主な内容:
・第45回文化連盟賞授賞式・祝賀会
・四季のポエム(十一)
・2011「紋別市民美術展」
・2011年度「ぶんれん子どもクラブ」発表会
・第57回「紋別市民芸術祭」展示発表
・第57回「紋別市民芸術祭」総合ステージ発表
・第57回「市民芸術祭渚滑音楽祭開催!!」
・第33回「オホーツク合唱フェステバル」が開催
・小林麗光先生遺墨展
・事務局掲示板
・文芸オホーツク20号発売中!!
・☆12月・1月の行事案内
*紋別吹奏楽団第31 回定期演奏会
*劇団海鳴り第41 回定期公演
*紋別ギタークラブサロンコンサート
*紋別文化連盟新年交礼会& 文芸オホーツク賞授賞式
*2012年新春カラオケ大会
・編集後記
主な内容:
・第57回「紋別市民芸術祭」ポスター公募に36作品が応募!
・四季のポエム(十)
・錦秋の夜を親しむ夕べ
・各流派吟剣詩舞道交歓会
・平成23年度「紋別文化連盟賞」受賞者が決定
・「人生は、やり直せる」
・短歌を色紙にしたためて
・事務局掲示板
・「えがお募金」にご協力を!
・「えがお基金」にご寄付を!
・活動助成金の案内
・10月・11月の行事‼
・編集後記
主な内容:
・小林社中20周年記念煎茶会を終えて
・四季のポエム(九)
・「平明であたたかい書展」にようこそ
・5年目を迎えた「ぶんれん子どもクラブ」始まる!!
・地域芸術文化の振興を図ろう!
・平成23 年度 映画鑑賞会のお知らせ
・事務局掲示板
・正会員(団体・個人)募集中‼
・賛助会員募集中‼
・「えがお募金」にご協力を!
・NPO法人紋別文化連盟「えがお基金」にご寄付を!
・加盟団体一覧(2011 年5 月1 日現在)
・編集後記
主な内容:
・幻想的なロマンティックコンサート
・四季のポエム(八)
・第54 回「雪の夜のつどい、成功裡に終了!!
・第16 回文芸オホーツク賞授賞式 奨励賞の五十嵐さんが喜び語る
・えがお募金・えがお基金の御礼
・事務局掲示板
・平成23年度定期総会のご案内
・文芸オホーツク19号発売中!!
・2010 年度正会員・賛助会員一覧
・編集後記
主な内容:
・第44 回文化連盟賞授賞式・祝賀会
・四季のポエム(七)
・第56 回市民芸術祭& ぶんれん子ども(親子)クラブ発表会
・新企画のスタンプラリー
・第46 回 市民茶会 ~侘び寂びの伝統文化を親しむ~
・第34 回 遠紋地区芸能発表会
・2010 年紋別市民美術展
・文化の日に市民短歌大会
・2011年新春カラオケ大会出場者募集中!!
・事務局掲示板
・文芸オホーツク19号発売中!!
・2010 年度正会員・賛助会員一覧
◇「えがお募金」にご協力を!
◇NPO法人紋別文化連盟「えがお基金」にご寄付を!
・編集後記
主な内容:
・子どもクラブと親子クラブが和気あいあいと盛況です
・四季のポエム(六)
・華道連盟60周年記念いけ花展を終えて
・多彩な作品を展示…紋別市書道連盟展第20回記念展
・上渚滑スマイルハーモニー25周年サロンコンサート
・絵を描いてみませんか!
・流麗の演奏で魅了…琴城流大正琴・菊の会が発表会
・情報アラカルト
・第2回映画鑑賞会「川の流れのように」
期日:8月20日(金)上映開始:19:00
・第39回「市内4流派吟剣詩舞道交歓会」
期日:8月21日(土)開演:10:00
・劇団海鳴り 第40回定期公演「鉄槌」
9月4日(土)18:00開演 5日(日)14:00開演
・事務局掲示板
・賛助会員募集‼
・正会員(団体・個人)募集中!!
◇「えがお募金」にご協力を!
◇NPO法人紋別文化連盟「えがお基金」にご寄付を!
・編集後記
主な内容:
・2010年度(第2期)定期総会を開催
「創造と再生」を基本方針に
・2010年度事業方針
・四季のポエム(五)
・第53回「雪の夜のつどい」~春の息吹をあなたに~
・2010年度「ぶんれん子どもクラブ」がスタート!!
・情報アラカルト
・映画上映会のお知せ
本年度は、4回の上映会を予定しております。
第1回目は、「ディア・ドクター」です。
・事務局掲示板
・賛助会員募集‼
・正会員(団体・個人)募集中!!
◇「えがお募金」にご協力を!
◇NPO法人紋別文化連盟「えがお基金」にご寄付を!
・編集後記
主な内容:
・新年交礼会 「地域文化の創造と再生をめざして」
・第15回「文芸オホーツク賞」授賞式
・四季のポエム(四)
・第55回市民芸術祭ステージ部門特集!
2009年 テーマ「翔」
・ぶんれん子どもクラブ発表会12月6日
・20人が熱唱、優勝は黒川さん
新春カラオケ大会1月17日に開催
・事務局掲示板
・賛助会員募集‼
・文芸オホーツク18号発売中‼
・映画「いのちの山河」チケット発売中‼
・第53回「雪の夜のつどい」チケット発売中‼
・2010年度NPO法人紋別文化連盟定期総会のご案内
・2009年度賛助会員一覧
・編集後記
主な内容:
・第55回市民芸術祭展示部門特集! 2009年 テーマ「翔」
・市民合同茶会 ‥茶の湯の風情を満喫‥
・紋別市民美術展 ‥美術工芸の競宴‥
・四季のポエム(三)
・市民が創意工夫を凝らした数々の作品コーナー紹介
・第43回 文化連盟賞受賞おめでとうございます!
・賛助会員募集‼
・情報アラカルト
・2009 紋別ギタークラブ サロンコンサート
・2010 ぶんれん新春カラオケ大会 チケット発売中‼
・第55回市民芸術祭 総合ステージ発表会
・文芸オホーツク18号発売中‼
・2010年 文連新年交礼会
・編集後記
主な内容:
・ぶんれん子どもクラブ順調です
・四季のポエム
・第19回紋別市書道連盟展
・第38回市内各流派吟剣詩舞道交歓会
・広報びと‥現場周遊記 ① 文芸オホーツク編集委員会
・第32回「遠紋地区文化集会」のご案内
・第43回「紋別文化連盟賞」授賞式のご案内
・文芸オホーツク18号発行
・劇団海鳴り 第39回定期公演 第55回紋別市民芸術祭参加「フユヒコ」
・NEW SINGLE「Magic」発売記念ツアーin紋別Bビーラック★LUCK FREE LIVE
・第55回「市民芸術祭・子ども芸術祭」のご案内
・第3回市民カラオケ大会延期のお知らせ
・一緒に活動をしませんか。団体・個人正会員募集中‼
・賛助会員募集‼
・寄付金募集中‼
・「紋別文化連盟賞」選考委員が決定しましたのでお知らせします
・平成21年度賛助会員(企業・個人)一覧
・編集後記
主な内容:
・初夏の紋別に響くジャズサウンド
・四季のポエム
・大正琴発表会
・「花織の会」発会記念事業
・2009年度「ぶんれん子どもクラブ」がスタート!!
・文芸オホーツク18号 原稿募集のご案内
・「秋のソナチネ」紋別公演のお知らせ
・第3回「市民カラオケ大会」出場者募集のご案内
・事務局 掲示板
・賛助会員募集‼
・編集後記
文芸オホーツク=第三十号= 目次
◆創作◆
Everyday Life1
ワインディングロード 他一編 竹ノ花 シコウ… 1
海辺に僕は棲む 小林 可奈…15
走り口に南部煎餅 江戸モダン…236
夕暮れ(二) 今津 綾…271
◆童話◆
アカの小屋 上伊澤 洋…28
◆随筆◆
RINAの育児奮戦記(13) 木村 梨奈…40
随筆六篇 平野 学…45
早春の光の中に 他二編 佐藤 久子…54
Kちゃんのこと 他一編 竹田 洋子…59
死線を越えて 古屋 かつみ…63
仕事を語る 他一編 松浦 伸二…66
たこ焼き三昧 他一編 今村 美穂…69
いなくなる準備 岡田 絵夢…72
田舎教師、とりあえず走る⑩ いまむら のぶひと…203
夢 他二編 土屋 文子…209
魔女の一撃 他一編 杉山 陽子…214
ぼたもち 他二編 伊藤 タカコ…217
野ウサギを釣る[吊る] 天羽 昇…222
宝くじ女房 佐藤 勝…226
安らぎ 他二編 大津 淳子…228
越冬の花 他二編 生田 孝子…232
◆ノンフィクション◆
焼尻島流刑記(前編) 鈴木 一弘…74
◆俳句・短歌◆
門灯 高越 曉子…118
秋燕 恭 春…120
厳寒と令和の晩秋 松田 岑夫…122
老い悟る 濱田 きみ…124
◆特集◆
茶豆館通りの四季20~文芸オホーツク編集記~
その参「21号~29号編」 さとう あきら…126
表紙・扉絵 荻野 不二男
本文カット かんの たかを
文芸オホーツク協賛会員募集…39
文芸オホーツク協賛会員一覧…117
もんべつエッセイ倶楽部会員募集…297
第三一号募集要項…298
定 価 1,100円(本体1,000円 消費税100円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク=第二十九号= 目次
◆創作◆
レクエイム 小林 可奈… 1
彼岸巡礼 江戸 モダン…10
◆エッセイ◆
RINAの育児奮戦記Ⅻ 木村 梨奈…49
田舎教師、とりあえず走る⑨ いまむら のぶひと…54
春はまだ先に 他一編 佐藤 久子…60
随筆八篇 平野 学…63
冬暦 生田 孝子…73
虹の橋 他二編 吉川 庸子…77
◆評論◆
五〇〇ヘルツの犬
谷崎の『文章読本』と条件反射学 桑原 章…81
◆ルポ◆
鴻之舞・アリランのうた 宮津 憂人…97
◆エッセイ◆
白髪染め 他一編 竹田 洋子…122
ヘアーサロンYOKO 他二編 杉山 陽子…126
目の手術 他二編 土屋 文子…130
琥珀色の夏 今村 美穂…135
そばにいるだけで 松浦 伸二…137
・・・・・んだ~ 他二編 大津 淳子…139
毎日読書 他二編 伊藤 タカコ…143
◆創作◆
サロマ湖のほとりで
佐呂間町草分けの和人 鈴木甚五郎伝 上伊澤 洋…147
◆特集◆
茶豆館通りの四季20~文芸オホーツク編集記~
その弐「11号~20号編」 さとう あきら…187
◆詩◆
夢のフェンス 鹿内 美穂子…274
◆短歌◆
平和を祷る 菅原 富貴子…280
晩夏の風 高野 秀子…282
元気に歩く 本宮 豊子…284
千人針 濱田 きみ…286
愛のコンベアー 池野 柳芳…288
◆エッセイ◆
尾崎放哉と私 他一編 谷 あるけ…290
随筆四編 松田 岑夫…293
来し方語り 山本 勲…300
今私は第三の人生真っ只中 河野 悦子…304
郷の川 天羽 昇…309
「無言館」の夏 古屋 かつみ…312
◆創作◆
Everyday Life2
バードテーブル 他一編 竹ノ花 シコウ…315
夕暮れ(一) 今津 綾…328
表紙・扉絵 富樫 良男
本文カット かんの たかを
文芸オホーツク協賛会員一覧…134
文芸オホーツク協賛会員募集…273
もんべつエッセイ倶楽部会員募集…299
文芸オホーツク賞休止のお知らせ…314
第三〇号募集要項…354
定 価 1,100円(本体1,000円 消費税100円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク=第二十八号= 目次
◆創作◆
矢切の渡し 北野 大地…1
◆ノンフィクション◆
―オホーツク斜面に生きてー
乗合馬橇の御者だった代議士 尾崎天風
上伊澤 洋…20
◆エッセイ◆
奇想天外 他五編 平 野 学…39
RINAの育児奮戦記Ⅺ 木村 梨奈…47
田舎教師、とりあえず走る⑧ いまむら のぶひと…52
望郷 天羽 昇…55
令和の日に 他一編 佐藤 久子…58
◆評論◆
始まりと終わりの哲学 桑原 章…62
◆詩◆
転がる石 鹿内 美穂子…68
◆特集◆
茶豆館通りの四季~文芸オホーツク編集記~
その壱「創刊号10号編」 さとう あきら…71
◆エッセイ◆
一冊の本 生田 孝子…150
七十年前の紋別に蘇って 松田 岑夫…155
自由律俳句 他一編 谷 あるけ…160
平成の記憶 他一編 坂本 てい子…104
◆フォトエッセイ◆
揺りかご 火の鳥 小林 功男…168
◆短歌◆
花と星 菅原 富貴子…170
風立ちぬ 古屋 かつみ…172
暫し眺める 本宮 豊子…174
旗もちて 濱田 きみ…176
紫式部の面影偲ぶ 池野 柳芳…178
◆エッセイ◆
糸 他二編 大津 淳子…180
積み団子 他二編 土屋文子185
実家の整理 他二編 伊藤タカコ…189
ドラマ「想い出づくり。』他一編 竹田 洋子…193
松前の桜 他一編 杉山 陽子…197
うれしき春 他一編 今村 美穂…201
◆児童文学◆
とうさん 福山大朗…205
◆創作◆
濁流(10) 今津 綾…210
汽水にて(後編) 小林 可奈…235
◆第二十四回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会…279
表紙・扉写真 原 志利
本文カット かんの たかを
もんべつエッセイ倶楽部会員募集…61
文芸オホーツク協賛会員一覧…67
文芸オホーツク協賛会員募集…70
第二九号募集要項…167
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧…286
定 価 1,100円(本体1,000円 消費税100円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク =第二十七号= 目次
◆体験記◆
ふぞろいの林檎たち 上伊澤 洋 1
◆創 作◆
オホーツクの舟唄 北 野 大 地 17
濁 流 ⑼ 今 津 綾 52
◆追悼記◆
盟友、羽田 孝と過ごした時間
荻 野 不二男 68
◆童 話◆
「北の王金山物語」平蔵爺さんの語り
佐 藤 将 寛 74
大地の王子様 大 野 潤 子 85
◆エッセイ◆
茶豆館通りの四季XⅧ
たじろがずに、前へ ~唐牛夫婦が暮らした街・紋別~
さとう あきら 95
カエル君 他二篇 大 津 淳 子 123
回想 他二篇 土 屋 文 子 129
未知との出会い 他一篇 えむ・えす 134
いっちゃん 他二篇 伊 藤 孝 子 137
桜貝ロード 生 田 孝 子 141
◆俳句と書◆
七十年前の紋別に想いを寄せて 松 田 岑 夫 145
◆ 詩 ◆
遠い墓標 鹿 内 美惠子 180
◆短 歌◆
花と孫 菅 原 富貴子 182
届かざる手紙 古 屋 かつみ 184
散策楽し 本 宮 豊 子 186
卒寿の祝い 濱 田 き み 188
紫式部の結集 池 野 柳 芳 190
月と星と風と 吉 川 庸 子 192
◆エッセイ◆
絆・昔ばなしⅢ 大 澤 満 子 194
随筆五篇 平 野 学 206
RINAの育児奮戦記Ⅹ 木 村 梨 奈 212
田舎教師、とりあえず走る⑦
いまむら のぶひと 217
国民の健康維持」から“お盆休暇”を提示
横 平 弘 221
私の終戦の日 天 羽 昇 223
襟裳岬の花たちを追う 三 好 勲 226
まほろばの小道 他一篇 坂 本 てい子 230
暮らしのなかで 他二篇 佐 藤 久 子 233
◆創 作◆
峠 かんだ 守 237
異界の海 福 山 大 朗 249
汽水にて(前編) 小 林 可 奈 265
◆第二十三回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会 290
————————————————————————————————————
表紙 羽田 孝
扉写真 小林 功男
本文カット かんの たかを
もんべつエッセイ倶楽部会員募集 122
文芸オホーツク協賛会員募集 136
文芸オホーツク協賛会員一覧 264
『文芸オホーツク賞』休止について 296
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧 297
第二八号募集要項 300
定 価 1,000円
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク 02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
このほど、市民文芸誌「文芸オホーツク」第26号を発刊いたしました。
かって紋別にあった道都大学をテーマとした特集記事「紋別、若者の声が響いたあおの頃~道都大生が青春を謳歌した街」のほか、市民や紋別にゆかりのある人たちによる、小説やエッセイ、詩歌などが収録されている。
定価は1,000円(本体926円+消費税74円)
販売所は、紋別市民会館、紋別市立博物館、紋別観光振興公社、流氷科学センター、喫茶・茶豆館など。
問合せ先:文連事務局の茶豆館(電話0158-23-6081)
文芸オホーツク =第25号= 目次
◆創 作◆
嫁三人・秘薬 友納 ル里
◆エッセイ◆
・昔ばなし 他一篇 大澤 満子
・RINAの育児奮戦記Ⅷ 木村 梨奈
・里海を生きた男と七人のなかま さとう あきら
・祖母の薄荷畑を訪ねて 他三篇 森田 友子
・一回り大きな春 他四篇 林 道行
・スマホデビュー 他三篇 佐藤 久子
◆フォトエッセイ◆
熊の路・羅臼岳 小林 功男
◆特集◆
「コムケ湖に魅せられて」
コムケ湖の野鳥・草花 コムケの会
三室番屋復活プロジェクトの想い 新沼 透
コムケ湖の自然を見守る「コムケの会」 大島百合子
インタビュー(かき養殖事業者・久保忠夫) 編集委員会
座談会「コムケ湖を語る」 編集委員会
出席者 もんべつかいはつくらぶ代表 大館 和広
三室番屋復活プロジェクト代表 新沼 透
三室番屋オーナー 三室 博一
コムケの会会長 大島百合子
◆童 話◆
氷海ものがたり 小林可奈
流氷とブラキストンのお話し 山田 雅也
◆ 詩 ◆
春待つキリギリス 鹿内美惠子
◆俳 句◆
金閣寺ほか 村上 永
◆短 歌◆
祈りの絵 古屋かつみ
ルンルン気分 本宮 豊子
ふる郷の吊橋 菅原富貴子
折紙かぶと 濱田 きみ
平和の祈り 久我タケ子
それぞれの日々 吉川 庸子
◆第六十二回紋別市民芸術祭協賛◆
「子ども短歌フェスティバル」
入賞作品 紋別歌人会
◆エッセイ◆
きのこ二題 平野 学
諦観と悟り 坂本てい子
田舎教師、とりあえず走る⑤ いまむら のぶひと
母の面影 池野 柳芳
科学的精神の欠如は日本の将来を失敗に導く 横平 弘
◆創 作◆
石北本線遠軽駅(前編) 佐藤 将寛
濁流? 今津 綾
◆第二十一回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会
◆第八回北北海道文芸誌フォーラム in もんべつ開催
文芸オホーツク編集委員会
表紙・扉写真 大館 和広
本文カット かんの たかを
もんべつエッセイ倶楽部会員募集
文芸オホーツク協賛会員一覧
第二十二回『文芸オホーツク賞』について
文芸オホーツク協賛会員募集
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧
第二六号募集要項
定 価 1,080円(本体1,000円 消費税80円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク第24号 目次
◆創 作
海猫の詩 佐藤 将寛
風の路 小林 可奈
◆エッセイ
RINAの育児奮戦記Ⅶ 木村 梨奈
霜月の日に 他二篇 佐藤 久子
ワイルドなあの子 岡田 絵夢
ゴールデンシャワー「沖縄チョイ住み体験記」 生田 孝子
◆フォトエッセイ
笑顔・海へ還る 小林 功男
◆特 集
「大衆娯楽の殿堂」明治の芝居座から昭和の劇場へ 編集委員会
◆ 詩
当り前って素晴らしい 鹿内美惠子
赤い雨合羽 大澤 満子
◆短 歌
約束のように 古屋かつみ
踏みしめ歩く 本宮 豊子
ふる里の川 菅原富貴子
傘寿の願い 濱田 キミ
ノー・モア・ヒロシマ 久我タケ子
◆第六十一回紋別市民芸術祭協賛
「子ども短歌フェスティバル」入賞作品 紋別歌人会
◆エッセイ
終末期の「呼吸リハビリ」 横山 紘子
「鴻紋軌道」を観光路線で再生させよう 横平 弘
田舎教師、とりあえず走る(4)いまむら のぶひと
ふたつのタイムカプセル 他一遍 森田 友子
しなり・ぐなり 他一遍 坂本てい子
◆創 作
断 章 〜あるいはヨハネス・ブラームスに寄せる六つの風景〜 平野 学
濁流(六) 今津 綾
◆第二十回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会
表紙・扉絵 佐藤 千津子
本文カット かんのたかを
文芸オホーツク二四号協賛会員一覧
第二十一回『文芸オホーツク賞』について
もんべつエッセイクラブ会員募集
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧
文芸オホーツク協賛会員募集
第二五号募集要項
定 価 1,080円(本体1,000円 消費税80円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
TEL0158-23-6081/ FAX0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
◆創 作◆
白い海原・・・・・・・小林 可奈
日々の泡(五)・・・・中橋 則之
◆エッセイ◆
RINAの育児奮戦記Ⅳ・・・木村 梨奈
メッセージ580・・・・・・横山 紘子
ばあさんのケータイ奮戦記・・平野 学
一月の珍事 他二篇・・・・・佐藤 久子
初恋・・・・・・・・・・・・岡田 絵夢
雨あがりの朝に 他二篇・・・生田 孝子
◆特 集◆
昭和の酒場・すずらん街
~親不孝坂界隈~ 編集委員会
◆ 詩 ◆
感動という出会い・・鹿内美惠子
白樺林・・・・・・・大澤 満子
◆川 柳◆
母ちゃん・・・・・・中村 広光
◆俳 句◆
紋別回想抄・・・・・村上 永
◆ル ポ◆
茶豆館通りの四季XV
「チェロ弾きえいじゅん
徒然の記」(二)・・さとう あきら
◆短 歌◆
食育時間 濱田 きみ
知床の旅 久我タケ子
冬花火 菅原富貴子
騒つく鴎 本宮 豊子
青春のわがバイブル 古屋かつみ
第六十回紋別市民芸術祭協賛
「子ども短歌」入賞作品 紋別歌人会
◆エッセイ◆
田舎教師、
とりあえず走る③・・・・・いまむら のぶひと
愛おしい日々に・・・・・・・坂本てい子
明日できることは
今日しない 他二篇・・・・森田 友子
帰ろう 他一篇・・・・・・・友納 ル里
「万年四季暦」の完成案・・・横平 弘
◆創 作◆
濁 流(五)・・・・・・・・今津 綾
前ぶれ・・・・・・・・・・・佐藤 将寛
◆第十九回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会
表紙・扉絵 春日 里奈
本文カット かんの たかを
第二十回『文芸オホーツク賞』について
文芸オホーツク賛助会員一覧
もんべつエッセイクラブ会員募集
文芸オホーツク賛助会員募集
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧
北海道地域文化選奨特別賞受賞
第二四号募集要項
定 価 1,080円(本体1,000円 消費税80円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
0158-23-6081/ 0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク =第二十二号= 目次
◆創 作◆
深山の記?憶……………………小 林 可 奈
◆エッセイ◆
「やさしい葦」と「支える葦」へ………横 山 紘 子
麗らかな出会い…………鹿 内 美惠子
RINAの育児奮戦記Ⅲ………木 村 梨 奈
これは旨い 他一篇…………友 納 ル 里
また、秋を迎えて 他三篇……佐 藤 久 子
戦前・戦中の風景…………山 田 雅 也
ニポポ日記Ⅴ………………田 中 七 子
I love grandma! ……岡 田 絵 夢
◆ 詩 ◆
鹿毛の盛塚………大 澤 満 子
◆川 柳◆
短い夏…………中 村 広 光
◆ル ポ◆
茶豆館通りの四季XIV
「チェロ弾きえいじゅん
徒然の記」(1)……………………………さとう あきら
◆特 集◆
学舎郷愁の彼方にⅢ
紋別廃校探訪
思い出をお寄せいただいた方々(天羽 昇・黒沼秀一・藤田 忠・坂下愛子・北川 博・滝本孝一・相沢俊男・滝本武夫・佐藤将寛)
◆童 話◆
健康と父母………………………………………佐 藤 将 寛
不思議なろうそく 他一篇……………………村 上 永
◆短 歌◆
旧姓の印…………………………………………濱 田 き み
昭和を想ふ………………………………………久 我 タケ子
輝き永遠に………………………………………菅 原 富貴子
映画『いわさきちひろ』を見て………………大 江 ミヨ子
コルチカム………………………………………林 ゆり子
運動不足………………………………………本 宮 豊 子
ははへの追慕…………………………………坂 本 てい子
ともす灯………………………………………古 屋 かつみ
第五十九回紋別市民芸術祭協賛
「子ども短歌」入賞作品
◆エッセイ◆
押し花とともに 他二篇……………………松 本 栄 子
阿嘉島・旅日記………………………………生 田 孝 子
目に見えない心の調和………………………吉 川 庸 子
「万年月暦」の再改訂案……………………横 平 弘
田舎教師、
とりあえず走る(2)……………………いまむら のぶひと
老齢の渦の中で、思う…………………………池 野 柳 芳
◆創 作◆
日々の泡…………………………………………中 橋 則 之
濁 流……………………………………………今 津 綾
◆第十八回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク選考委員会
表紙・扉絵:渡 辺 ゆかり
本文カット:かんの?スかを
第一九回『文芸オホーツク賞』について
もんべつエッセイクラブ会員募集
文芸オホーツク賛助会員一覧
文芸オホーツク賛助会員募集
文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧
第二三号募集要項
----------------------------------------------------
定 価 1,000円(本体952円 消費税48円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
0158-23-6081/ 0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク =第21号= 目次
◆エッセイ◆
・寄り添う…………………………平 野 学
・ボストンER物語………………浅 見 典 子
・立冬が過ぎて 他二篇…………佐 藤 久 子
・ニポポ日記Ⅳ……………………田 中 七 子
・今年の抱負 他二篇……………今 和 恵
・RINAの育児奮戦記Ⅱ………木 村 梨 奈
◆創 作◆
・夏祭り……………………………小 林 可 奈
・濁 流(3)……………………今 津 綾
◆ 詩 ◆
・オホーツクだよ・ふるさ………鹿 内 美惠子
・金メダル…………………………大 澤 満 子
◆川 柳◆
・夢 想……………………………中 村 広 光
◆特 集◆
学舎は郷愁の彼方にⅡ
・紋別廃校探訪
・思い出をお寄せいただいた方々(上田高二・奥村郁子・西岡國雄
菊地利男・羽田 孝・近藤信子・中嶋ハナ子・梅原友一・渡辺純子
大滝富代子)
◆短 歌◆
・波打つ音…………………………本 宮 豊 子
・森と湖……………………………古 屋 かつみ
・急ぐと危険(一息・一…………池 野 柳 芳
・スカイツリー……………………大 江 ミヨ子
・如月の海…………………………菅 原 富貴子
・循環バス…………………………濱 田 き み
・復興の烽火………………………我 タケ子
・故郷を訪ひて……………………林 喜代子
・第五十八回紋別市民芸術祭
「子ども短歌」入賞作品
◆俳 句◆
・スペイン紀行抄………………村 上 永
◆エッセイ◆
・新しい治療への扉………………横 山 紘 子
・「返信」
─私の八月をあなたに─……生 田 孝 子
・茶豆館通りの四季XIII
「紋別珈琲物語」……………さとう あきら
・〝一篇のエッセイ〟から
〝わかりやすい読み物〟へ
─文献紹介を兼ねて─……横 平 弘
・健康草 他一篇…………………松 本 栄 子
・ケンカ相手 他二篇……………吉 川 庸 子
・田舎教師、
とりあえず走る………………いまむら のぶひと
◆創 作◆
・日々の泡(3)…………………中 橋 則 之
・クロスステッチ③………………有 賀 咲
◆第十七回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク賞選考委員会
・表紙・扉絵 折 目 桃 子
・本文カット かんの たかを
・第十八回『文芸オホーツク賞』について
・文芸オホーツク賛助会員募集
・文芸オホーツク賞歴代受賞者一覧
・第二十二号募集要項
・編集後記
----------------------------------------------------
定 価 1,000円(本体952円 消費税48円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
0158-23-6081/ 0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー
文芸オホーツク =第20号= 目次
◆エッセイ◆
・茶豆館通りの四季……………さとう あきら
・RINAの育児奮戦記………木 村 梨 奈
・形見の着物……………………友 納 ル 里
・ニポポ日記㈽…………………田 中 七 子
・歌と歩んだ七十五年
慰問三〇〇回達成…………石 沢 長 吉
・紋別に「高原野球場」を……横 平 弘
・蟻の大群(予想外)…………池 野 柳 芳
・お盆の告白……………………石 山 栄美子
◆創 作◆
・交錯する季節…………………岡 田 絵 夢
・日々の泡………………………中 橋 則 之
・霜ざらめ雪……………………生 田 孝 子
◆ 詩 ◆
・過ぎし日の楽園………………鹿 内 美惠子
・大きな翼………………………哉(かな)
◆川 柳◆
・いのち…………………………中 村 広 光
◆特 集◆
・学舎は郷愁の彼方に
紋別廃校探訪………………
思い出をお寄せいただいた方々(菅原 進・松井和子・細野ヨシ子
三室 努・菊地利男・村上 健・谷口 武)
◆短 歌◆
・小さき者よ…………古 屋 かつみ
・和みあいつつ………本 宮 豊 子
・ふる里………………菅 原 富貴子
・風と語るも…………大 江 ミヨ子
・東北関東大震災……林 喜代子
・流氷の街……………久 保 喜代子
・東日本大震災………久 我 タケ子
・空あかね色…………林 ゆり子
・冬を呼ぶ風…………濱 田 き み
◆ノンフィクション◆
・太平洋戦争秘話
珊瑚礁に散った受刑者たち…………森 山 祐 吾
◆俳 句◆
・花 火…………………………………生 方 美 代
◆エッセイ◆
・君の名は…………………平 野 学
・流氷の来るまち…………佐 藤 久 子
・ポポの上原峠越え………黒 沼 秀 一
・河口にて…………………Rustic・カミナ
・ふる里を介して出逢いふれあい
十年の歩み……………大 澤 満 子
・東京探訪…………………松 本 栄 子
・前略、お変わりありませんか…………横 山 紘 子
◆創 作◆
・濁 流…………………………今 津 綾
・BloodlessRain………………政 氏 美 緒
・クロスステッチ(2)…………有 賀 咲
◆第十六回『文芸オホーツク賞』の選考結果
文芸オホーツク賞選考委員会
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
定 価 1,000円(本体952円 消費税48円)
編 集 文芸オホーツク編集委員会
発 行 紋別市文化連盟
事務所 〒094-0005 紋別市幸町3丁目2-26「茶豆館」内
0158-23-6081/ 0158-23-6070
振 替 文芸オホーツク、02860-6-23527
印 刷 株式会社 ソーゴー