お知らせ
1.加盟団体の活性化と活動の充実を図る目的で、下記の事業について募集を行い、助成金を交付します。
2.周年事業助成金⇒本年が設立から周年(5年・10年単位)に該当し、 事業を計画している団体が対象のため、募集事業からは除外します。助成金を希望する団体は、直接事務所に問い合わせてください。
3.募集事業は次の6事業です。但し、応募は1事業に限り重複申請はできません。助成総額:400,000円
〈1〉研修会参加費助成金⇒
募集枠:2団体 助成総額:50,000円(上限)
〈2〉研修会・講習会開催助成金⇒
募集枠:2事業 助成総額:100,000円(上限)
〈3〉合同事業助成金⇒
募集枠:1事業 助成総額:50,000円(上限)
〈4〉青少年向け育成事業助成金⇒
募集枠:2事業 助成総額:60,000円(上限)
〈5〉イベント開催事業助成金⇒
募集枠:1事業 助成総額:50,000円(上限)
〈6〉「フリープラン・ミニ」事業助成金⇒
募集枠:5事業 助成総額:100,000円(上限)
※【注意】この助成金は教委との協働支援事業につき、通年で募集を受け付けます。
4.〈1〉~〈5〉事業の第1次募集期間 令和3年7月7日(水)~7月31日(土)
第2次募集期間 令和3年9月1日(水)~9月30日(木)
※ただし、第1次募集で予算が余った場合に募集します。
5.申請書類⇒事業計画書・予算書・開催要項(研修参加費応募の場合)など。計画書の注意事項を厳守してください。
6.選考委員
*第1次募集の選考委員は全理事とし、8月2日(月)の第3回理事会にて審査を行い、採否の結果を文書にて通知します。
7.事業の実施期間
*第1次採択団体は、令和4年2月末日までに事業を完了してください。終了後、1か月以内に報告書・決算書などを提出願います。
8.助成金の交付⇒8月末日までに指定口座へ振り込みます。応募の際、計画書の欄に忘れずにご記入ください。(事業前交付方式)
9.申請先:認定NPO法人紋別文化連盟事務所(幸町3-2-26 珈琲専科茶豆館内)
10.問/☏ 文連事務所23-6081
担当:佐藤アドバイザー
Eメール:office@monbunren.com
受講者数: |
47名 |
男4名 |
女43名 |
*内 訳 |
受講者数 |
男 |
女 |
組み木 |
6名 |
1名 |
5名 |
手芸 |
14名 |
|
14名 |
オカリナ |
9名 |
1名 |
8名 |
エッセイ |
9名 |
2名 |
7名 |
折り紙 |
5名 |
|
5名 |
スマホ・タブレット(アンドロイド) |
2名 |
|
2名 |
スマホ・タブレット(アップル) |
2名 |
|
2名 |
|
47名 |
4名 |
43名 |
受講者数: |
47名 |
男13名 |
女34名 |
*内 訳 |
受講者数 |
男 |
女 |
書道 |
13名 |
5名 |
8名 |
華道 |
11名 |
2名 |
9名 |
茶道 |
7名 |
4名 |
3名 |
邦楽 |
3名 |
3名 |
|
焼き絵 |
6名 |
2名 |
4名 |
日舞 |
7名 |
|
7名 |
|
47名 |
13名 |
34名 |
|
|
|
|
*学校別申し込み |
受講者数 |
男 |
女 |
紋 小 |
19名 |
6名 |
13名 |
潮見小 |
13名 |
3名 |
10名 |
南 小 |
13名 |
4名 |
9名 |
渚滑小 |
1名 |
|
1名 |
紋別中 |
1名 |
|
1名 |
|
47名 |
13名 |
34名 |
保護者のみなさまへお知らせ
コロナ禍での開講実施につき下記の事項につきまして、ご理解くださいますようお願いいたします。
(1)応募者が定員を超えた講座について
コロナ禍により今年は定員数を減らして募集いたします。締め切り後、定員を超えた講座につきましては、6月18日の講師会議にて会長立会いのもと抽選を行い、その結果をハガキで応募者全員に通知いたします。特殊事情につきご理解、ご了承ください。
尚、受講が決まった方には後日、受講に必要な資料一式を郵送いたします。
(2)応募者が定員を超えない講座について
講師から受講に必要な資料一式を郵送いたします。
(3)開講式について
「密」状態を避けるため、今回は全体の開講式を中止して各講座の初回に開講式を行います。ご了承ください。保険料(500円)はそのときお支払いください。詳細につきましては各講師より文書で通知いたします。
尚、閉講式は修了証書の授与があるため、11月7日(日)に文化会館ホールで実施する予定でおります。
以上、開講に向けて準備を進めておりますが、コロナ感染状況に悪化が見られる場合は「中止」とさせていただきます。そのときは速やかに通知いたします。
募集要項
申込書
ご不明な点がありましたら文連事務所までお問い合わせください。
問い合わせ先:認定NPO法人紋別文化連盟
電話:0158-23-6081 FAX:0158-23-6070