お知らせ

2018-08-07 21:06:00

焼き絵.jpg

7月の子供クラブ・焼き絵は3日と17日に行いました。
電熱ペンの使い方にも慣れてきて、それぞれ自分で探してきた絵を写し、みんな真剣に焼いていました。
これで前半が終了し、次回は夏休み明けてからの9月4日です。

 


2018-07-13 17:41:00

70年前の紋別に想いを寄せて
-40点の俳句(書)と添えがき・陶芸の展示会-

◾️平成30年8月14日(火)〜15日(水)
◾️午前9時30分〜午後5時(15日は午後2時迄)
◾️紋別市立博物館ホール展示場

 戦後、生活困窮の時、紋別で育ち、お世話になった方々に、そして思い出多い恩師の先生や友に感謝の意を示したいと思い、4人の仲間で相談して展示会を行うことにしました。
 40点の俳句は、子供の時、紋別で過ごした、自然と遊び、学校での思い出、戦後の暮らしの様子など、印象に残っている事柄を探り、十七文字の句におさめました。
 更に俳句だけでは、情景、様子、心情が思い浮かばないので、句の添えがき(七人の仲間)をつけ加えました。
 読んで下さった方々は『そうだね。そうだね』と懐かしむ声が聞こえてくると信じます。俳句は、近代詩文の書にして表現しました。同時に 生きがい として続けてきた仲間の陶芸も何点か展示しております。
 素人の拙い作品ですが、町の方々、戦後に過ごした人達に観ていただき、色々お話を聞かせて頂くと嬉しく思います。皆様のお越しを、心からお待ちしております。

○俳句・書 松田岑夫
○俳句の添えがき 黒沢誠治、中斉利信、山内幸子(畑中)、谷岡慶子(加藤)、藤谷幸子(工藤)
○陶芸  関田圭子(田中)


2018-07-06 08:57:00

ぶんれん子どもクラブ「華道」

6月23日㈯ 2回目の稽古風景です。


2018-07-05 21:02:00

今年度の子供クラブ・書道は6月9日から始まりました。
参加者は40名で、そのうち20名が昨年に引き続いての参加、20名が初めての参加です。
初日はみんな真剣に注意事項等を聞いてから筆の使い方などを練習しました。2回目は6月23日、それぞれの第1課題を練習して清書しました。

 

書道.jpg


2018-07-05 20:53:00

今年度の子供クラブ・焼き絵は6月5日から始まりました。
参加者は16名で、そのうち7名が昨年に引き続いて、1名がレピーター、8名が初めての参加です。
みんな注意事項等を聞いてから電熱ペンの使い方などを練習しました。
2回目は6月19日、課題の絵を写してから真剣に焼いていきました。
早い子は 1 枚目が完成した子もいます。

焼き絵.jpg